高齢化社会の今、身近な人や夫や妻が認知症になったとしても不思議ではありません。認知症というと高齢の人がなる病気という認識がありますが、実は40代以上であっても若年性の認知症になることがあります。

認知症がなぜなってしまうのかというのは、詳しくはわかっていませんし、どのような治療法があるのかということもはっきりとわかりません。症状がでてしまったら、進行を遅くする程度はできても治療方法がまだないのです。

認知症の対処方法

では、自分の親が認知症になったらどのような対処方法をとっていったらいいのでしょうか?まずは介護する人や助けてくれる人の確保ということになります。

親が認知症になったら娘や息子とか、その配偶者が面倒をみることになりますが、介護を一人の人が抱えてこまないようにすることが必要です。

一人の人に介護が集中してしまうのは、よくないです。介護だけをやっている人のストレスが増えるばかりですし、負担が増えていくばかりです。親の面倒をみるのは、家族みんなで協力をしてやっていかなくてはなりません。

受けられる補助やサービス

また市役所などに状況を話して受けられる補助やサービスなどをしっかりと受けていくことが必要です。ヘルパーさんの助けをうけたり、リハビリなど少しでも症状が改善できるリハビリなども積極的にうけていくことが必要です。

また医師に定期的に診断をしてもらって認知症の治療を進めていくことが必要です。認知症になったらもう悪くなっていくだけと思っている人もいますが、治療方法や薬の処方というのは常に進化していっているものです。

ですから定期的に診断を受けることによって、よい治療方法を教えていただいたり、症状の進行を食い止めていくことができます。

家族みんなが協力する

また家族も親が認知症になったら、もうなにもわからないのだとあきらめてしまったりつらく当たるようなことはしてはいけません。できなくなることを叱ったり、怒ったりりすることは、親にとっては悲しい気持ちになるばかりです。

認知症になったからといって感情もすべてわからなくなるわけではありません。常に家族が笑顔で接することがとても大切です。優しく笑顔で接してあげることで、親の気持ちの安定につながっていくからです。

そして家族がみな協力的になっていくことが必要です。親に面倒はもちろんですが、みんなでコミュニケーションをとっていくことが認知症の親を支えていくということになるのです。大変ですが、みんなで乗り越えていくことが必要です。